COLUMN

  1. ホーム
  2. 販促支援コラム
  3. 100円均一の大創産業、3ブランド比較(中編)「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」

2025.01.10販促・マーケティング

100円均一の大創産業、3ブランド比較(中編)「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」

ダイソーは、日本を代表する100円ショップとして、手軽に高品質な商品を提供することで広く認知されています。その中でも「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」というブランドは、シンプルで機能的なデザインが特徴で、洗練された生活雑貨を手に入れることができるシリーズとして人気です。

しかし、こうした現代的な製品の背後には、実は日本の伝統産業との深い関連があることに気づかされます。

このコラムでは、マーケティングの視点から「Standard Products」の特徴を分析し、その戦略的意義を探ります。

※店舗写真の掲載については、大創産業様から許可を頂いてます。
※前編はこちらから

Standard Products(スタンダードプロダクツ)

  • 「Standard Products」の誕生背景と目的
  • ブランド戦略としての「Standard Products」
  • 日本の伝統産業を現代の生活に
  • 持続可能性を意識した商品開発
  • 日常生活に根差す日本の伝統

「Standard Products」の誕生背景と目的

ターゲット層の拡大
「Standard Products」は、従来のダイソー商品群とは異なり、よりシンプルでスタイリッシュなデザインを重視した製品群です。100円ショップという低価格イメージから、少し上の価格帯である300円〜1,100円の商品を中心に展開しています。この新たなブランドを通じて、ダイソーは以下の2つのターゲット層を狙っています。

既存顧客層:これまでダイソーを利用していた顧客に、さらに高付加価値のある商品を提供。

新規顧客層:100円ショップに抵抗がある層や、スタイリッシュなデザインを求める層にも訴求。

品質とデザインの強化

「Standard Products」の最大の特徴は、デザインと品質に焦点を当てている点です。これにより、低価格だけではなく、消費者が「この商品ならば多少高くても買う価値がある」と感じるような魅力を提供しています。デザイン性や使い勝手が良く、生活に溶け込むシンプルなアイテムが多く、特にインテリアや日常使いのアイテムに強みを持っています。

ブランド戦略としての「Standard Products」

ブランドのポジショニングと差別化

ダイソーの「Standard Products」は、従来の「100円ショップ=安価で手軽」という位置付けを超え、品質とデザイン性を高めた中価格帯の商品群として位置付けられています。これにより、他の100円ショップとの差別化が図られ、ブランドの幅が広がります。

「手に取りやすさ」と「高品質感」のバランスを取ることで、消費者にとって魅力的な選択肢となっています。

顧客体験の向上

「Standard Products」の店舗展開においても、商品の配置や店舗のレイアウトにこだわり、視覚的に洗練された空間を提供しています。
これにより、ダイソーの店舗でありながら、よりプレミアムな買い物体験を得られるという感覚を味わうことができます。

日本の伝統産業を現代の生活に

「Standard Products」の特徴のひとつに、日本の伝統産業を現代の生活に取り入れやすい形で再解釈し、手軽に日常使いできる製品として提供している点があります。

それは単なる安価な商品を提供する場にとどまらず、伝統産業の技術や素材を現代の生活スタイルに適応させる「架け橋」の役割を果たしています。職人たちが手がける製品が、大量生産されることで全国規模で流通し、より多くの人々の手に渡ることとなります。これにより、伝統産業の振興にも繋がります。

持続可能性を意識した商品開発

近年、消費者の間でエコ意識が高まる中、「Standard Products」も環境に配慮した商品展開を強化しています。リサイクル素材を使用したアイテムや、長期間使用できる耐久性の高い商品をラインナップに加えることで、環境への配慮をアピールしつつ、ブランドの信頼性を高めています。

日常生活に根差す日本の伝統

「Standard Products」が提供する商品は、一見すると現代的でシンプルなデザインが際立っています。しかし、その背後には、数百年にわたる日本の職人技や美意識が受け継がれていることに気づくと、その魅力はさらに深まります。現代社会において、伝統産業の技術や美学をどう活かすか—その答えの一端を、ダイソーの製品群は提供しているのです。

日本の伝統産業は、ただ過去の遺産ではなく、現代の生活の中で新たな命を吹き込まれるべきものです。そして、ダイソーのような企業がその架け橋となり、私たちの生活に自然に取り入れられていくことで、未来に向けた持続可能な文化の継承が可能となると思います。

次回は、「3つのブランドの店頭ツールの比較」と「競合との差別化」についての考察になります。

後編もどうぞよろしくお願いします。

投稿者

原田

企画開発部 西日本デザインチーム

原田

映画、ファッション、登山など、日々の気になることいろいろ。
シンプルなものが好き。

まずはお気軽にご相談ください

06-6965-3331

平日 9:00~17:00まで受け付けております。

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください

最新のセールスプロモーションカタログをお届けします。

資料請求

POPツールカタログはこちら